ラベル フォートボニファシオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フォートボニファシオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月10日水曜日

【また】フィリピンのBDOのATMカードとオンラインバンキングが19日の夜8時から翌20日正午まで使えなくなりますよ〜


こんにちは、@suni です。
BDOがシステムのメジャーアップグレードのため、ホーリーウィーク中にATMが使えなくなるそうで・・・




2019年4月7日日曜日

シェアリング電動キックスクーターがクアラルンプールに上陸したので使ってみた


ついこないだまで街中どこでもみかけた気がするObikeっていうシェアリングサイクル、いつのまにか見かけなくなりましたね。
ObikeのFacebookページなんか、2018年8月末を最後に更新が途絶えています


去年の4月に使ってみたときに少しトップアップしたと思うんだけど、もう返してもらえないのかなー


さて、今日ご紹介するのは、シェアリング電動キックスクーターです。
唐突に私の視界に現れました。
駐車場っぽい場所でもなく、ホント、急に、道端で唐突に、って感じです。




2019年4月3日水曜日

静かで全然楽しくなさそうだったWin Sessionを楽しいパーティに変えた3つの試み


2019年の最初の3ヶ月(以下、1Q)は、OKRおばさんとしていろいろ水面下で動きました。
その振り返りです。


OKRとは

「Objective and Key Results」の略で、目標管理手法の一つです。
会社としての大きな目標をかかげ、それにチームと個人の目標が紐づくようにします。
そうすることで、会社、組織、個人の目標にズレがないように運用できる仕組みになっています。
目標だけでなく進捗を可視化することで、達成感も得やすくなります(というようなことがいわゆるマニュアル本に書かれています)。


で、そのOKRという手法の中の大事なイベントに、チェックインミーティングとウィンセッションってのがあるんですね。


チェックインミーティングは月曜の朝。
グループ(部署)単位でやっています。
その時点の進捗をシェアし、今週やること、集中しようと思っていること、困っていることなどなどをグループ内で共有し、助け合うためのきっかけにもします。


ウィンセッションは、金曜の夕方。
会社のみんなで、1週間の成果を発表しあい盛大に祝います。見せられるものがあれば、それがモックだろうが紙だろうが見せて「イェーイ!よくやった!」ととにかく褒め称えます。
飲み物やお菓子を会社から提供することを推奨されています。


弊社は今期から、このチェックインミーティングとウィンセッションをやることにしました。


フィリピンオフィスのウィンセッション


フィリピン側は、フィリピンオフィスのマネージャーがホストしてくれ、いい感じに回り始めました。
フィリピンオフィスのマジョリティは開発部なので、もともとOKRに造詣が深い人も多く、浸透しやすかったのかもしれません。




あと、国民性なんですかね?
とにかく「褒め合う」感じ。
こちらから特に何も言わなくても、

・今週こんなの作ったよ → イェーイ!
・どこそこのお客さんのこういう案件を獲得しました → イェーイ!
・今週、新メンバーがジョインしました → イェーイ!

って感じで、自然と盛り上がるんです。

これを私は、フィリピンの国民性というよりは「東南アジア気質」だと勘違いし、フィリピンがこんだけ盛り上がってるんだから、インドネシアもうまくいくっしょ、とタカをくくっっていたのでした。

2019年2月9日土曜日

フィリピンで予防接種を受けていない乳幼児は240万人で5人に一人は未接種。その理由は?


こんにちは、People & Culture Managerとして人事系の仕事もしている@suniです。


既報の通り、フィリピンのメトロマニラを中心にはしかが流行り、すでに2000人以上の人が感染していて70人以上が亡くなっています。
メトロマニラの政府系病院・San Lazaro Hospital単体で55名が亡くなっているとのことなので(ソースはこちら)、もしかしたら亡くなった方の人数はもっと多いのかもしれません。


※2月20日時点で11,459人、死者は189人にのぼっています。まにら新聞より


私たちの会社はフィリピンにも拠点があるので(私も一昨年の6月まではそこにいた)、さすがに気になりますし、必要に応じて会社として動かなきゃいけないこと(*)もあるかも、と思いいろいろ調べたりフィリピンのHRの子に聞いたりしてみました。


(*)もし予防接種の値段がめっちゃくちゃ高いんだったら会社から補助出したほうがいいんじゃないか、とかね。政府系の病院だと無料っぽいことがわかったんですが。




2019年2月7日木曜日

メトロマニラで麻疹はしかが絶賛流行中で他の地域にも拡散中、ワクチン未接種の方は予防接種うけるなりお気をつけください


こんばんは、@suni です。
フィリピン国内にお住まいの方、はしかの予防接種ってうけてますか?


CNNフィリピンのツイッターで知ったんですが、
メトロマニラではしかが流行り初めていて、他の地域にも拡散し始めているみたいです。
(どういう症状なのかはこちらのページをどうぞ


ツイートした6日夜の時点では「800人以上が感染」って感じだったのが、



7日の夜は、

・患者は1500人以上
・死亡者は26人以上(あれっ前日より減ってる?)


そして8日の朝のニュースによると

・患者数は2000人以上
・死亡者は70人以上

という状況のようです。


とりあえず、
フィリピン在住の方で予防接種をまだ受けていない方、最後に受けてからかなり時間がたっている方、乳児の親御さん(6ヶ月から接種可能だそうです)は、日本人会の診療所はMMC、St. Lukes、その他お近くの病院などに行かれるのがいいかもしれません。
(マカティの日本人会の診療所で受けられる予防接種の種類や金額は後述します)


出張でフィリピンに行かれる方も、事前に予防接種を受けといた方がいいかもしれませんね。


元看護師の友人によると、10〜15年で効果が切れるそうです。





さて、いったんフィリピンでのこれまでの状況について、CNNABS-CBNなどのニュース、その他あれこれ情報ソースから抜粋してご紹介します。

2019年2月2日土曜日

フィリピンの2019年のホーリーウィーク日程と気をつけるポイント、そして「逆リゾート」の話


こんにちは、@suni です。
今の時期、マレーシアにいると絶賛「CNY(Chinese New Year)」「春節」という時期で、中華系の人々が田舎に帰ったり海外にバカンスしにいく時期なんですけれども(クアラルンプールは1日は祝日だったし、来週も1週間お休みって人が多い)、

私の場合、仕事の本拠地はフィリピンで、祝日はフィリピンルールに則っていることもあり、CNYは「2月5日が祝日ですね」って程度のテンションなのと、次の連休はホーリーウィークなので、ホーリーウィークに向けてできる対策などなどを書いておきます。



2018年12月22日土曜日

【2018振り返り】海外出産、産休、復職、保育園、住み込みのメイド採用、リモートワーク、海外出張などなど新しいことがテンコモリな1年


そういえば毎年恒例のエントリっぽいんで、今年もやろうと思います。

名付けて、
「2018の振り返り」
(全然ひねりがない)

ちなみにこれまでの振り返りはこんな感じです。

~ これまでの振り返り ~


去年のエントリでは「産後もいろいろ悩むだろうけど、まぁ私たちなりのペースでやっていこう」と書いていました。
どんなペースだったのでしょうか。



2018年11月4日日曜日

【前編】0歳児がいるのにマニラでエアアジアの深夜便が11時間も遅れてあれこれ大変だった話


状況的に台風は関係なさそうなんだけど、
いろんな人にご心配いただきました。
ありがとうございます。


10月30日0:40の便でマニラからクアラルンプールに戻る予定でしたが、チェックインしたあとに「遅延でーす」と言われ、大変なメにあいました。


そのときの話を簡単にご紹介しますが、先に言っておくと、


土地勘のない場所や言葉の問題でサバイブする自信がない人は、LCCは使わない方がいいと思います。


2018年9月22日土曜日

フィリピンの日系スーパーは店内でお客さんがトラブっても助けてくれない




日系スーパー全部じゃないと思うし、ほかのスーパーがどうかはわからないけど…


マカティのてっぺんでこんなことがあったんですって。

2018年9月17日月曜日

マレーシア在住だけどフィリピンの台風がものすごく心配だった。なんでかと言うと。




台風22号がフィリピンはルソン島に爪痕を残して過ぎ去りました。

すでに60人以上の方が亡くなっているとも聞きます。
自然災害が激しいことはわかっているのに、国家としてもうすこしなんとかならないのかな…と毎年のように思っています。

2018年9月10日月曜日

フィリピン最大手銀行BDOで1年3ヶ月ぶり3回目の不正利用の被害に遭って返金されるまでのお話


珍事です。




3年ほど前にフィリピン最大手銀行BDOで作ったUSD口座が、7月末に不正利用されたことがわかりました。
その口座、
多少のお金は入れてあるけど、ATMでは一度もお金を出し入れしたことのない口座」なんです。


発覚したのは平日の朝でした。
確か「さぁそろそろ仕事始めようかな」というタイミング。
状況が状況なので、仕事はひとまず横において急いでBDOジャパンデスクに連絡し、ATMカード(銀行のキャッシュカード)を無効化してもらいました。
盗られたお金は、後日返金(※)されました。

※盗られたお金は237.61USDで、そのうち202.61USD、35USDそれぞれが「不正利用者が決済したサイト(会社?)」から戻ってきました。


実はBDOでの被害は、1年3ヶ月ぶり3回目のことです。
過去の2回はフィリピン・ペソの口座です。

2016年10月に不正利用されたときの話

2017年4月に不正利用されたときの話



過去2回はいずれも「フィリピン国内のATMで使ったことがあるカード」です。
なので2回とも「どこかでスキミングされたのかな…まぁフィリピンだし」と思っていました。

しかし今回は、一度もATMで使ったことのないATMカードの口座でした。
いったいどういうことなんでしょう。


そんなこんなで「???」が頭に浮かびつつもいったん返金されて一件落着っぽくなったので、経験談として残しておきます。
「フィリピン国内で、どの銀行で口座を作ろうかな」と迷っている方は参考にご覧ください。

2018年8月18日土曜日

【渋滞対策】9月17日からフォートボニファシオの一部道路が一方通行に


フィリピンの表参道と(私が)勝手に呼んでいるフォートボニファシオ(以下BGC)、渋滞対策の一環で一部の道路が一方通行になるようです。




ソースは、BGCのFacebookページです。
図が微妙にわかりづらいんですが、ソースによると11th aveの矢印のところは一方通行にならないそうなのでご安心ください。

2018年5月5日土曜日

【フィリピン】5月14日が祝日になったよ





5月14日(月)は、バランガイ選挙のため、フィリピン全土がspecial non-working holidayになりました。やったー!


※Official Gazetteとは「官報」という意味
※バランガイとは、日本で言う町とか村とか地区そういう単位


Proclamationはこちら。





※画像クリックで当該Proclamationに飛びます


ちなみにSpecial non-working holidayに働かせる場合、通常の日給比で130%の給与を支払わなければいけないので、ご注意を〜。


久々に「何も用事のない祝日」なので、昼間は息子をメイドに任せ、ゆっくり昼寝でもしようかしら。
嬉しいなー😊

2018年4月25日水曜日

【フィリピン】救世主現る!?Uber亡き後のライドシェアリングサービス事情


3月に東南アジアでのサービスがGrabに吸収合併されるというニュースが届き、4月には惜しまれつつサービスを終了した、我らがUber。サヨナラUber
注:東南アジア以外ではまだ営業してますよ


そのUber亡き今、私が把握しているフィリピン国内のライドシェアリングサービスは以下の2社。


・バイクタクシー配車サービス:Angkas(メトロマニラ)※まだやってるのかな?


・タクシー配車サービス:Micab(セブ、イロイロ)


だったんですけれども、ここにきて続々と新サービスが公開予定らしく、ニュース記事と過去に見聞きした情報を元に近況について書いてみます。


2018年4月17日火曜日

【日記】復職2週目、海外出張をなんとかこなした





復職2週目〜〜!!

生後2ヶ月の息子を夫とナーサリーに託し、火曜日の夜〜木曜の夜で海外出張(マレーシアからフィリピン)に行ってきました。
フィリピンオフィス滞在は1.5日という超弾丸スケジュールです。エクストリーム出社ってやつでしょうか。


ちなみにクアラルンプールからフィリピンのマニラまで、飛行機で4時間。
オフィス滞在時間より移動時間の方が長い気がします。
いや、大事な会議だったからいいんです。
ここに書いたとおり、「迷ったらワイルド」で生きてる今日このごろです。


それよりも、
搾乳器を持って海外出張に行く未来がくるとは、まったく予想してなかったね〜。

2018年3月5日月曜日

フィリピンの労働雇用省海外雇用局、マレーシアでの直接雇用許可せず






こちらのツイートは3月1日の日刊まにら新聞より:





マレーシアでは、外国人メイドを採用する際は政府認定のエージェントを通す必要があったんですけれども、その法律が変わって、今年の1月からマレーシア人とPR(永住権)を持っている外国人ならメイドを直接雇用できるようになったんですね。


なんですが!!
どうやらフィリピン側は

2018年1月11日木曜日

【マレーシア】メイドを直接雇用すると初期費用がものすごく安くなるんだけどそれが可能なのはマレーシア人とマレーシア永住権保持者だけな件


子どもが産まれたら住み込みのメイドを雇って社会復帰する気満々の@suniです。こんにちは。


これまで、マレーシアで住み込みのメイドを海外から呼び寄せるには政府公認のエージェントを通す必要があったんですが、昨年10月末にマレーシアの移民局がこんなニュースを発表しました。


外国人のメイドを雇用主が直接雇用できるシステムを2018年1月から導入する


エージェントに手配をお願いすると、40万円以上かかるのがなんと自力でやると10万円ちょいで済むんです。



30万円近く節約できる!!!!!



とテンアゲ。



ついこないだまでフィリピンにいた私たち。不思議なご縁ではあるんですがフィリピン国内にアテがみつかり、もともとそのメイドさんを呼び寄せる前提でマレーシア国内のエージェントとやりとりを開始し、彼女のパスポート更新を待っているというステータスでした。エージェントのレスポンスがあまりよくないので、ここに大金支払いたくないなぁと悶々としていた矢先にこの情報!!

渡りに船とはこのこと!!

「年が明けたら申請フォームを確認し、必要な書類を揃え、手続きを開始しよう」と思っていたんです。


ところが…

2017年12月7日木曜日

完全勝利→【フィリピン】借りてたコンドの未使用分家賃が約束日を1ヶ月過ぎてもいまだに返金されない件


★会社借り上げではなく自力で契約している人はぜひ参考に★


泣き寝入りしなくてよかった〜😊
退去して約半年、やっと未使用分の家賃とセキュリティデポジット約42万円が全額戻ってきました〜〜〜💕





9月13日の139,000ペソ(310,000円)は、「無予告で2回払いになっていた返金の1回目」
12月1日の25,000ペソ(55,000円)は、当初「10月20日までに」と宣言されていた2回目の支払い、のなぜか半分
12月6日の25,000ペソ(55,000円)は、「残り半分」


というわけで、約42万円、無事手元に戻ってきました😆


2017年12月2日土曜日

これの続報→ 【フィリピン】借りてたコンドの未使用分家賃が約束日を1ヶ月過ぎてもいまだに返金されない件


フィリピンで住んでいたコンドの未使用分家賃の支払いについて勝手に分割振込にされたあげく、その2回目の支払いが予定日を1ヶ月過ぎても未だに返金されずにいるという
「フィリピンあるある💕」
 な件の続報です。

(前回のエントリはこちらをどうぞ





数日前に最後の切り札(ブローカーD社の日本人)にメールしてみたら何かしら動きがあったようで、日本人と私担当のフィリピン人から「オーナーが12/1に残高5万ペソを振り込むとのことです」と連絡が来て一安心したんですが、



ここで一安心するなんて私もまだまだ甘かった✨✨



実際に振り込まれていたのは残高5万ペソのうちの半額=2.5万ペソだけ😆



なんかの間違いじゃ…と思ってメールを見てみたら、ブローカーD社からのメールが…



「Deposit slipを添付したのでご確認ください。予定額の半額です。
オーナーは、残りについてもうしばらく待ってほしいと言っています。
秘書によると、前月から会社の資金繰りが悪化しているようです。来年の1月には支払えると言っています。
それまでお待ちいただけないでしょうか」


* Deposit slipって日本語でなんて言えばいいかなぁ…振込明細?




2017年11月22日水曜日

【マレーシア】KLIAでは再入国できるって聞いていたのにペナンで入国できずに強制送還(?)される話 #マレーシア #海外就職 #海外生活 #強制送還LIVE


EP(Eemployment Pass)ホルダーはマジで気をつけなきゃ案件
私たち夫婦も他人事じゃない。
夫も見といた方がいいかと思い、久々にトゥギャりました。昼飯時にwww




ブログにいちいち書くのは、
将来これを思い出したいときに、トゥギャッターで見つけるかあるいは「sunikang ペナン 強制送還」で検索できるようにするためにwww





Blog Archive