2012年12月31日月曜日

ニートになっちゃった2012年を振り返る


ニートで暇なんで、フィリピン・セブ島逃亡…もとい留学話がまだ書き終わっていませんが、2012年を振り返ります。

■1月
こんなこと書いてました
あの2本立て、よくも悪くも達成している気がします。
ニセコのもふもふぱふぱふパウダーは一生忘れません。


■2月
ガラケーを解約してドコモのArrows X05Dを買いました


■3月
誕生日を迎えた日記でこんなこと書いていました
「この1年は広報とプロダクト双方を意識しつつ、いろいろチャレンジできれば…」
チャレンジした結果、うっかりニートになっていましたw


■4月
電車に乗るのが憂鬱だったことを今でもよく覚えています。それ以外あまり覚えていません。


■5月
GWに韓国に行きましたね。

あと、確か胃カメラもこの頃だったかと。それ以外のことはあまり覚えていません。


■6月
IVSのスタッフで札幌に行きました
朝、松戸駅のホームでよく泣きました。
それ以外のことはあまり覚えていません。


■7月
IVSのサマーワークショップのスタッフやりました。
「成功することの反対は行動しないこと」、今でも覚えています。
そうそう、シェアハウスに引越したのも7月。渋谷と恵比寿駅が徒歩圏内。がんばれば代官山、表参道も。いい物件見つけたなぁ。
通勤時間は減りましたが、HPとMPもみるみるうちに減って行きました。毎日毎日「死にたい」「地球が滅びればいいのに」「地球爆発しろ」と願ってました。


■8月
右目だけ視力がぐんぐん落ちてくんで、PC見る時専用のメガネをつくりました。

そして忘れもしません。お盆休み。
青い空を見ながら、シェアハウスの外の喫煙所で「もう無理」と思いながらハラハラ泣いていました。んで病院に行って「ドクターストップ」。


■9月
休職してました。英語のDVDをたくさん見ました。
TOEICで「失格です。採点できません」事件をやらかしたのも9月。生まれて初めてホッテントリ入りしました。


■10月
ニートになりました。ていうかこれもホッテントリ入りしてビックリしました。たくさんの人から、Amazonのウィッシュリスト経由でいろいろと送ってもらい、たくさんの人からご飯をご馳走になりました。
渋谷にいるのが辛くて、でも実家にも帰れなくて悶々としていた結果、「日本から逃げよう」と決意しました。


■11月
セブ島に逃亡語学留学していました
たくさんの人と出会って、たくさん笑って、たくさん泣いて、久々に人間らしい生活をしました。
写真が写真なので縮小して掲載。超絶リア充だったwww

セブにいる最中、10月に受けたTOEICの点数が出て、しかもそれが785点でビックリしました。


■12月
帰国し、1週間後に京都IVS。

IVSの1週間をがんばれたことで、もう社会復帰も大丈夫かな、と思えるようになりました。
いろんな人から「ニートいいなぁ」と言われて、ちょっと悦に入ったりしていました。

んで後半はひたすら英語の勉強と、直近数日はひたすらブログ(セブ島の話)を書いています。


とまぁぐだぐだ書きましたが、まとめると4点、
・「人の温かみ」
→つくづく感じました。恩を返したいと思う方にはいつか恩返しができる人になりたいです。
・「営業やってみてよかった」
→コミュ障なりに営業職を経験して、他業種の方とたくさんお会いできて刺激をもらいました。中途半端に辞めることになってしまって本当に申し訳なく思います。あと、「プレゼン力」を向上できた気がしています。
・「人を活かすも殺すも人」
→思い知った1年でした。もう少しスルー力を身に着けたいと思っています。
・「無理なものは無理」
→毎日disられながら刺されながら殺されながら働くくらいなら逃げた方がマシです。みんなも気をつけてくださいね。と冷静に書けるようにまでなったなぁ。


ところで、3月までは就職しないことに決めました。
4月以降何をするか、なんとなくぼんやり考えてはいるんですが、まぁこの先の3ヶ月でまた気が変わるかもしれないのでまだ書きません。

それでは、地球のどこかでお会いしましょう。来年もよろしくお願いします。




(前編)フィリピン・セブ島でネット環境をゲットする方法〜セブで逃亡生活…もとい、語学留学してた話〜

セブ行きで唯一の懸念点…

それは…

寮でネットができない(´Д` )






旅行中だろうがなんだろうが、ネットに繋げられないのはかなりのストレス。
なぜかというと、

・街中で自分がどこにいるかわからない
・行きたい場所までの距離がわからない
・タクシーが正しい方向に向かっているかわからない
・ちょっとした調べ物ができない
・Twitter、Facebook、Blogなどなどができない

どれもこれも、なくても生きていけるけど、便利に生活するには必要不可欠。私にとっては。



という訳で最終的には無事、ゲットできたんだけど、そこに至るまでの道のりをご紹介。

<前編>
1. USBモデムとプリペイドSIMをゲットする
2. SIMカードにLoadする
<後編>
3. OptimusのSIMロックを解除する
4. リロードしてネット使いたい放題のコースを新たに申し込む


それではさっそく。

「1. USBモデムとプリペイドSIMをゲットする」編

ネットでいろいろ調べ、SM(セブ最大級のショッピングモール)SMARTという会社のUSBモデムとプリペイドSIMのセットを購入することに。

参考にしたサイトはこちら。
海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「フィリピン・マニラ」編

このサイトを見て「どうせならシェアNo1の会社にしよう」と思い、SMARTを購入しようと即決。

そしていざSMのSMARTへ。
2012年11月6日時点のパンフレットがこちら。


写真・真ん中のポケットWIFIなら確実にiPhone、MacBook Airでもネットできるけど、高い…

3895ペソ(日本円で約8000円)を払う気にはならない…

という訳で、左から2番目のUSBモデムタイプにした。
Optimus T(去年アメリカで買ったT-mobileの端末)がSIMフリーだしテザリングもできるだろうしね。
※後でとんでもない困難が待ち受けてたんだけど。
Power Plug-ITなら、最初の240時間(つまり10日間)は使いたい放題だし。


そして無事購入〜!

これまでに調べたいろんなサイトで「挿せばすぐ繋がる」と書いてあるので、帰宅後に部屋で早速試したところ、繋がらない。そりゃそうだ。Loadしてないから。
Loadは、日本で言うと「チャージ」の意味。イギリスだと「トップアップ」ね。
んでこれ、プリペイドSIMにロードしないとアクティベートされない(?)。

USBモデムをMacbook Airにインストールして、専用アプリケーションもインストールして(認識されたUSBドライブの中にインストーラーだか.app自体がある。んで起動するとこういう感じに)、

もちろんLoadカードは買ってあって(こういうヤツ。このほかにtext専用のLoadカードがあるけど、そっちじゃネット常時接続はできないっぽい)、



カードの裏に書いてある通りに

RELOAD△{LOAD用のカードPIN}△{電話番号}
宛先は1510

ってやってもできないー(´;x;`)

※△は半角スペースだと思ってください

「2.SIMカードにLoadする」編
にっちもさっちもいかなくて、翌日またSMへ。

電話番号の頭に0が必要でした…

RELOAD△{LOAD用のカードPIN}△{頭0とバーコードの上に書いてある電話番号の10桁の、計11桁}

が正解でした。

※参考にこの写真、上のカードがプリペイドSIMのもので、右上に999110ほにゃららっていう番号があって、それがこのSIMの番号なのね。写真じゃわかりづらいんだけど10桁しか載ってなくて、そういうモンだと思ってた…


結局、お店のお姉さんの端末でロードしてもらった。

ひとまず、USBモデムでインターネットできるようになった。


来年に続く。


前のエントリ:セブ島の洗濯屋さんはキロ50円で天国過ぎる
次のエントリ:(後編)フィリピン・セブ島でネット環境をゲットする方法


セブ留学のインデックスページはこちら


通っていた学校が「セブ島留学に失敗しないための7つのコツ」というメルマガを配信しているようなので、メルマガだけ登録して読んでみるのもオススメです。どこかのセブ留学比較サイトでも有用な情報って書かれていて(どこか忘れた…)、決めるのはその後でもいいと思います。

応援クリックもよろしくお願いします☆
http://overseas.blogmura.com/philippine/



ご覧いただきありがとうございます♡ ぜひ定期購読もお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
    follow us in feedly
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月30日日曜日

車オンチの私がまとめた「車を売るための手順書」




いろいろ悩みました
今でもサヨナラすることを想像するだけで涙が出てきます。今までの約9年の思い出が走馬灯のように蘇ります。
でも、ニートだし、シェアハウスに引っ越して以来全然車に乗らなくなってしまい、車検を控えた今、車を売ることにしました。

「車のことは基本的にディーラーにお任せ」レベルの私が1人で車を売るためにアレコレ進めたログをまとめました。どなたかのお役に立てれば幸いです。



以下、何をどのように進めたのかをまとめます。

■まずはネット査定をお願いした
実は8月にも一度査定をお願いしていました。5社くらい?そこに再び依頼したところ、せいぜい10-35万ってところ。
その中からガリバー、カーチス、東京中古車販売センター、あと元々車検などなどメンテナンスをお願いしていたネッツトヨタにアポを取り、12月18日に来てもらうことにしました。
(ネッツトヨタはタイヤ交換がてら自分で行くことにした)

夏にネッツトヨタで「試しに…」と担当営業さんが出してくれた査定額が18万だったのですが、ディーラーさんは高い値はつかないと他から聞いていたので、「20〜30万になったら御の字かな〜」とは思っていました。


■必要なものを揃えた
長年お世話になっているネッツトヨタさんが、必要なものを教えてくれました。
・納税証明書
・車検証
・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)
・実印
・印鑑証明2通
・住民票…で車検証と今の住所が繋がらない人は、「戸籍の附票」が必要。外国人の場合は「外国人登録原票」が必要。


それぞれ詳細を書きます。

1. 納税証明書
→毎年5月末までに払うアレです。行方不明な人は、車が登録されている都道府県の自動車税を管轄しているところに連絡して「ください」と言いましょう。

2. 車検証
→車に積んでおく必要があるので、車のどこかにあるんじゃないでしょうか。私は助手席の下の引き出しに保管してありました。

3. 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)
→これも助手席の下の引き出しにありました。

4. 実印
→まぁ言葉の通りですね。私は車を買った時に作ったものがあったので問題ありませんでした。

5. 印鑑証明2通
→渋谷区に引っ越してから印鑑登録していなかったので、しました。2通必要です。

6. 住民票
→車を買った人と持ち主が同一人物であることを証明する必要があり、車検証の住所と最新の住所が一緒の人は住民票だけでことが足りると思うのですが、

問題なのは「私のようにしょっちゅう引っ越している人」。

私は川崎市→練馬区→松戸市→渋谷区、と、車購入後に3回も引越ししています。この場合、普通の方であれば、区役所で「戸籍の附票」というのをもらうらしいです。それに過去の引越し歴が載っているとか。

ただし!

私の場合日本人でなく、2012年7月より以前の情報は区役所レベルでは追えないため、法務省に行き、「外国人登録原票」を申請しました。これ、4-6週間かかると言われますが、「かくかくしかじかの事情で早く欲しい」とお願いしたところ、1週間足らずで用意してもらえました。受け取りは「郵便」「本人が出向く」どちらでも可で、「本人が出向く」とした場合は法務省から電話で連絡が来ます。郵便の場合は、じっと待ちます。時間に余裕のある方はわざわざ出向く必要もなく、郵送でOKです。その辺は法務省のサイトをご覧ください。


■参考に、車の状態

・平成16年1月購入
・トヨタのbB、黒、Z-Xバージョン、1500cc
・走行距離は53000km未満
・メーカーオプションのサンルーフあり
・禁煙車(※)
・その他付属品としては、カーナビ(not純正)、ルーフボックス、冬タイヤ&ホイール(※)
・事故歴なし(駐禁なら2回くらい食らったけどな!)
・見た目超キレイ(自画自賛ですいません)

ちなみに「※」をつけたところに関して、ガリバーの営業さんによると「さほど査定額に影響はない」とのことでした。



■実際の査定
朝イチのアポがガリバー。最初に来てもらったのがガリバー。ていうか結局ここで即決しました。
担当の営業さんに乗せられただけかもしれませんが、最終的に「今即決したら35万円、午後の時間を有効に使えますよ」と言われ、思っていたより高値になったし、まぁ40万になることはあるかもしれないけどそれ以上にはならないだろうし、午後英会話行けるし」ってことで即決しました。あとはやっぱ営業さんの人柄だよね。いろいろ教えてくれて勉強にもなりました。

という訳で、その後に予定していた3社にはお断りの連絡を入れたのですが、カーチスさんの対応が非常に残念でした。
というのも、カーチスからは8月にメールベースで「150,000円~350,000円」という査定をもらっていたため4ヶ月後に35万を越える金額を提示されることはないだろうと思っていました

ところが、電話した際に「参考程度に金額を教えて下さい」と言われて35万円と伝えたところ、「なんかアレですねー、安い金額で売っちゃったんですねー、弊社ならもっと出せたんですがー、もったいないですねー。」嫌味ありがたいアドバイスをくれました。いやー、非常に残念です。もちろん、欲しい車になら多少高い金額をつけることもあるのでしょうが、こういう言い方しなくてもよくね?と。
お宅の夏の査定額が35万だったよ、と言おうと思いましたが、時間がもったいないので辞めました。

本当に、本当に残念です。
もし今後、また車を売るシチュエーションがあったとしてもカーチスには絶対に依頼しません。


■契約した後の流れ
12月18日にガリバーと契約した後、必要書類を渡されました。「返送してくださいリスト」と、サインとハンコが必要な書類などなど。返信用封筒と宅急便着払いの伝票も。
この返送リストには車検証が含まれます。したがって、最後に運転する用事が終わり送る予定です。
車の引渡しは1月5日に決めました。
(12月31日から1月2日にスノボに行く予定があるため)

営業さんに「もしこのスノボでうっかり事故ったらどうなりますか?」と聞いたところ、「それはまたその時にご相談で…」と当たり前のことを言われたので、何がなんでも安全運転で帰ってこようと心に誓っています。


■反省点
今思えば、ネット査定金額や「中古車サイトで自分のと似たスペックの車がどれくらいで売られているのか」などなどの市場価格を把握した上で査定に望めばよかったかな〜と、ちょっと思いましたが後の祭り。また、この時風邪引いていて頭の開店が鈍っていたので即決したのかもしれません。何はともあれ万全の体調で望むべきだと思います。


■今後の予定
1月5日に引き渡します。9日にお金が振り込まれる予定。
恐らく1月5日か数日後に、最後のbBの勇姿と共に何か書くと思います。



というわけで、明日から、愛車bBで行く最後のスノボ。安全運転で行ってきます。


bBの思い出


2004年1月 「車が欲しい!」の巻
2004年1月 「bB求めて3千里」の巻
2004年1月 「やっぱ他の車にしようかな」の巻
2004年1月 「まさか契約しちゃうなんで思いませんでした」の巻
2004年1月 「駐車場がない!」の巻
2004年1月 bB納車日記
2011年7月 カーナビがお逝きになった・・・かもしれない
2011年7月 私の車のその後 〜厄年だから?ねぇ?〜
2012年10月 車をどうしようか迷っているって話
2012年12月 車オンチの私がまとめた「車を売るための手順書」
2013年1月 bBを手放した日の話



関連リンク









最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
シェアして頂けると、モチベーションが上がります。
今後もお役に立てるような記事をお届けしますね♡

       このエントリーをはてなブックマークに追加   

2012年12月29日土曜日

洗濯屋さんがキロ50円で天国過ぎる 〜セブで逃亡生活…もとい、語学留学してた話〜

セブの逃亡生活…もとい、留学生活中、たった4週間の滞在で洗剤を買うのがもったいなくて、しかも洗濯機が二槽式で洗濯に時間かけるのがイヤだったから、寮の近くの洗濯屋さんにお願いしていた。




1キロあたり50円。

タクシー初乗り80円の次に感動した。

寮からこの洗濯屋さんまで、距離にして1.5km。

朝は7時か8時から、夜は21時まで営業してる。定休日はナシ。
1kmあたり25ペソ。日本円で50円くらい。


中1日で仕上げてくれる。こんな感じで仕上がって、もちろん手提げ袋もくれる。
持ってく時のバッグをお店に置いといてもらうことも可能。
急ぎの場合は、料金を2倍払うと翌日仕上げてくれる。
ちなみに仕上がりはいちおう「中1日」ということになっているけど、これは天気に依存するらしい。私は大丈夫だったけど、他の人が「乾いていないから明日また来て」と言われたことがある。



日本帰ってきた後何が苦痛って、自分で洗濯しなきゃいけないこと…
近くのコインランドリーの乾燥機とか使うと普通に400円とか飛ぶし…

セブの洗濯やさんがこっちに来てくれないかなぁ。


続く。


前のエントリ:語学学校の寮について
次のエントリ:(前編)フィリピン・セブ島でネット環境をゲットする方法



セブ留学のインデックスページはこちら


通っていた学校が「セブ島留学に失敗しないための7つのコツ」というメルマガを配信しているようなので、メルマガだけ登録して読んでみるのもオススメです。どこかのセブ留学比較サイトでも有用な情報って書かれていて(どこか忘れた…)、決めるのはその後でもいいと思います。

応援クリックもよろしくお願いします☆
http://overseas.blogmura.com/philippine/



ご覧いただきありがとうございます♡ ぜひ定期購読もお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
    follow us in feedly
    このエントリーをはてなブックマークに追加

語学学校の寮について 〜セブで逃亡生活…もとい、語学留学してた話〜

※2013年5月15日追記※
NILSの寮が別の場所に移転し、WIFI完備とのこと。詳細は学校のサイトをご覧ください。


他の学校の人の話を聞くと、建物の敷地内に学校と寮がある、というところもあるようなんだけど、NILSの寮は学校とは別のところ。




距離にしてだいたい3km。学校のジプニーでだいたい10分くらい。


んで実際の寮。外観はこんな感じ。
イメージ的には「3LDKの2階建てのお家の長屋」。
各世帯ごとに玄関がある。



プールもある。

ちなみに21時以降は使っちゃダメとか。




中は…

こちらは玄関から見た1Fリビング。右手に見える階段を登ると、2F。

2Fの3人部屋(の割りには2段ベッドが2つ)。
2Fは他に、1人部屋、2人部屋、バスルーム。

一人部屋はデスクがあるけど、2人・3人部屋にはない。
各部屋にはもちろんエアコン完備されているけど、1Fにはない。
私は3人部屋だったから、勉強は1Fのリビングでやってた。毎日汗かきながら勉強してたわ…懐かしい…
隣の1Fにはなぜか扇風機があって、そっちによく行ってご飯食べたり宿題やってた。

隣の宿題中の仲間の様子を、玄関の網戸越しに激写してみたり。


学校に寮が付属している方が通学には便利かもしれないけど、別の敷地から通う方が、街の人や景色も見れるし土地勘も身につくしなにしろ気分転換になるので、私はそっちをお勧めするな〜。
まぁ人によるだろうけどな〜。

続く。


前のエントリ:(後編)どういう授業を受けていたの?
次のエントリ:洗濯屋さんがキロ50円で天国過ぎる


セブ留学のインデックスページはこちら


通っていた学校が「セブ島留学に失敗しないための7つのコツ」というメルマガを配信しているようなので、メルマガだけ登録して読んでみるのもオススメです。どこかのセブ留学比較サイトでも有用な情報って書かれていて(どこか忘れた…)、決めるのはその後でもいいと思います。

応援クリックもよろしくお願いします☆
http://overseas.blogmura.com/philippine/



ご覧いただきありがとうございます♡ ぜひ定期購読もお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
    follow us in feedly
    このエントリーをはてなブックマークに追加

(後編)どういう授業を受けていたの? 〜セブで逃亡生活…もとい、語学留学してた話〜

どういう授業を受けていたのか書いていたらけっこうなボリュームになったから、前後編に分けた。んでこちらは後編。

これは行っていた学校のバナー。えぇ、アフィリエイトリンク仕込んで有りますが、成果報酬型なので別にクリックするだけじゃ私に何も入らない。安心してくださいましwww
よほど興味ある方は、お問い合わせしてみるといいと思う。
ちなみにこの一連のセブエントリはステマじゃないからね〜〜www





■Free Talkについて

50分間自由に世間話、という訳ではなく、先生から与えられるお題について答えたりディスカッションしたり。
Speakingとおなじく半分くらいは「答えに困る系」で辛かった。
例:
* What is the most difficult situation you have encounter and how did you solve it?
* What is your dream in life?
* What are the reasons, why other people take drugs?
* Many families send their children to private institutes or daycares for most of the day. Is this good or bad?
* What are some reasons that people become homeless?

最終週あたりにあまりに辛くて訴えた。
「本当は大事なことだと思うんだけど、今、答えられないものを聞かれても辛いし英語の練習にならないから、そもそも出すテーマを変えて欲しい」

そしたら翌日から、子どもレベルのなぞなぞ的な問題が増えた。なぞなぞって難しいのね。違う意味で。
面白かった。もっと早く訴えればよかった。


■Grammarについて

座学。たまに宿題が出たり、授業中にテストがあったり。
英語の文法を真面目に勉強したことがなかったから、いい機会だと思って取ってみた。
かなりの初歩、それこそ「nounって何?」「verbって?」っていうレベルだったけど、文法用語が意外と他の授業でも頻出したので、やってよかった。
他にも、Prepositionのat, on, inの使い分け、今までぼんやりやっていたことを改めて学ぶことで理解度が深まったし、形容詞の順序なんて「そもそも順序があったのか!」って感じだったし。
英語の文法は、英語で勉強した方が頭に入る気がする。
好奇心を一番くすぐられる授業だった。


■Group Classについて

1人の先生に対し、生徒数は、1週目は2人、2週目から3人、4週目は4人でのレッスン。
英語レベルの違う4人が1つのレッスン。
となると、しりとり、音節の数当て、プチプレゼンなどなど、ちょっとしたゲーム感覚で学べるものが必然的に増える訳で。教える側は難しいんだろうなぁとか思いながら見てた。
私の最終日、2人一組でオリエンテーリングみたいなことをやったんだけど、私以外の3人は辟易してたけど私はけっこう楽しかった。なんだろう。男女の感覚の違い?年齢?

最後のご褒美でもらったとうもろこしがウマーヾ(*´∀`*)ノ




そして先生がよく言っていた「Let's proceed!」が、いつのまにか私の口癖になっていたwww



■Callanについて

イギリス発祥のメソッド。NILSのサイトから説明を拝借すると、

通常350時間のレッスンが必要なケンブリッジ英検プレミナリーをたった80時間のレッスンのみで95%が合格した 脅威的指導法です。密度の高いで英語指導で話 「英語脳」を徹底的に鍛えます。カランメソッドには継続学習が不可欠です。テキストは基本的には使用しません。それは先生の言葉を集中して聞き取る練習のためです。時間数にして約160時間、レッスン数にして160レッスン程度で修了出来ます。(英語力のレベルにより大きく差はでます)カランメソッドは全部で12ステージあります。特に対象レベルはありません。初心者でもまったく問題なく受講できます。どのレベルの方でも満足いただけるカリキュラムとなっております。 ネイティブのように英語を話せるようになりたい方、短期間で英会話をマスターしたい方、レッスンを受けて、話し足りないと感じた方におすすめです。 英語で自然に考え、英語 で答えらる英語脳を身につけ、ネイティブが日常的に使う流暢な英会話を目指しましょう。


実際の授業は
・単語をいくつか学ぶ
・先生は、質問を2回言う
・生徒は、それに合う「正しい回答」を言う

だいたいこれの繰り返し。

最初「あなたはデキそうだからステージ5から」と言われ、1週目はよくわからないままそこから始めたんだけど、あまりに質問の文章が長すぎて理解できず、なかなか回答もできず、「これって意味あるのか?」状態。
あまりに無理ゲーで他の留学生に相談してみると「Callanはレベルに関係なくステージ1から始めるモン」と言われ、マネージャーにも聞いてみたら「Callanなのにステージ5からってのはちょっとアレだわね」ってことでステージ1からに変えてもらった。

ちなみにCallan、最初は「What's this? What's this?」「It's a pen.」レベルでものすごく簡単だったんだけど、だんだんむずかしくなってくる。

確かこれはステージ1の終盤だったと思うんだけど、

* What the difference between present progressive and present simple?

Grammarやってなかったらチンプンカンプンだったんだろうな…
といっても答え方がわからないから、結局先生に教えてもらってそれをすることになるんだけどw

正しい答えは、確か、
* The difference between present progressive and present simple is that we use present progressive for we are doing now whilst we use present simple for we do generally.

※イギリスから来ているメソッドなので、もちろんイギリス英語。whilstは、whileの意味。


ちなみに、7教科9時間のうち、一番悔しかったのがCallan。
人より英語耳がよくて、先生の言っていることはだいたいわかる。わかるの。わかるのよ?
でも、

「正しい答え方」がわからないのよー!!!

今更だけど、もうちょっと時間増やせばよかった。


■Readingについて

これも、Speakingのように、先生からプリント渡される。流れは
・声に出さずに読む&わからない単語に印をつける
・その単語について先生から説明を受ける
・音読する→先生から、数パラグラフごとに区切られ、そこまでの内容をサマって言う
・内容のまとめのテスト(筆記)

Speakingと違い、Readingは恐らく雑誌や新聞の切り抜きかな。でも政治や時事ネタというよりは、「母の手を振り切って走って先に家に入った幼い子どもがマンションの窓から下に落ちそうになり、お母さん叫ぶ→助けが来る→子ども落下→屈強なお兄さん3人の腕に収まる」的なニュース。読みやすかった。
今思うと、単語の意味を聞く時間がもったいなかったなー。予習する余裕があれば、事前にプリントだけもらって調べて、授業は音読やサマる練習とかしたかったわ。


授業はだいたいそんな感じ。
ちなみに人それぞれのレベル、要求に合わせた授業内容になるから、これを読んだ人が私とおなじ授業を受けるかというとそうではないと思うよー。


ちなみに後半2週間は、よくレッドブルのお世話になった。




そろそろ日常生活についてもちょっと書いておくか。


続く。



前のエントリ:(前編)どういう授業を受けていたの?
次のエントリ:語学学校の寮について

セブ留学のインデックスページはこちら


通っていた学校が「セブ島留学に失敗しないための7つのコツ」というメルマガを配信しているようなので、メルマガだけ登録して読んでみるのもオススメです。どこかのセブ留学比較サイトでも有用な情報って書かれていて(どこか忘れた…)、決めるのはその後でもいいと思います。

応援クリックもよろしくお願いします☆
http://overseas.blogmura.com/philippine/



ご覧いただきありがとうございます♡ ぜひ定期購読もお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
    follow us in feedly
    このエントリーをはてなブックマークに追加

(前編)どういう授業を受けていたの?〜セブで逃亡生活…もとい、語学留学してた話〜

留学を申し込む時に、一日の授業時間を6hか8hで迷った。




そのことを正直に伝えた所、先方からこのような連絡が来た。


「せっかく滞在するなら長時間学んだ方がいいと思いますよ、途中から6hにカットすることは可能だけど、6hから8hへの変更はできません」


まぁ営業する側だったらそういう言うよな。
金額も1〜2万円しか変わらないし、なによりも長時間勉強してればイヤなことを悶々と思い出さずに済むかと思い、8hで申し込んだ。

なぜかサービス(?)で1時間のグループレッスンが付き、セブで4週間、一日9時間の授業を週5で受けた。


つまり、


この留学で英語の授業を受ける時間、計180時間!!!





ハード過ぎた(´Д` )

(体調不良で、1.5日分くらいは休んだ気もするが)



実際どういう授業を受けていたのか、覚えている範囲でお伝えします。


これは行っていた学校のバナー。えぇ、アフィリエイトリンク仕込んで有りますが、成果報酬型なので別にクリックするだけじゃ私に何も入らない。安心してくださいましwww
よほど興味ある方は、お問い合わせしてみるといいと思う。
ちなみにこの一連のセブエントリはステマじゃないからねっ!私が自主的に書いてるからねっ!





時間割


9:00〜Speaking(1)
10:00〜Speaking(2)
11:00〜Business English(1)
12:00〜Business English(2)
13:00〜お昼
14:00〜Free Talk
15:00〜Grammar
16:00〜Group Class
17:00〜Callan
18:00〜Reading

カリキュラムは自分で決めることができる。
というのも、学校初日にレベルチェックテストとオリエンテーション、カリキュラムについてひと通り説明を受けて、「じゃぁ自分の受けたい授業を決めてください」と。


「えっ」


ってちょっと焦って、「かくかくしかじかを勉強したい」と伝えた結果、お勧めされたのがこれ。


実際の授業は、レベルチェックテストの結果を先生が見て、その人のレベルに合ったもので進めるんだと思う。




全体

私は9時間を7人の先生から授業を受けた。
どの先生も冒頭で「How are you?」「さっきの授業はどうだった?」「昨日の夜何してた?」的な質問をしてくる。そこで軽く世間話。着いた最初の週は「どこそこのスーパーでなになにを買った」、週の頭は「週末どこそこに行った話」、週の中盤から後半はだいたい話題がなくなってきて「睡眠不足」とか「宿題やってないごめん」的な話が増える。
先生は女性が多いので、ガールズトークにもなる。「彼氏いるの?」とか「どういう人がタイプ?」とか、女性の先生が多いからか、色恋ネタ多かったなぁ。「フィリピン人の彼氏はどう?」って聞かれて、「来たばかりだからわからない」「付き合ったことないからわからない」と冷静に返したことを今でも覚えてるw


冒頭、6hか8hで迷って8hを選んだと書いたけど、6hにしておけばよかったとちょっと後悔している。
8hのつもりがサービスでグループレッスンもついてうっかり9hになってしまい、授業が終わるのが19時、そこから寮に帰って夜ご飯、日によってはスーパーに寄ったり、洗濯屋さんによったり。そして宿題に1-2時間、しかも最初の頃は寮でのネット環境がなくて、ネットで調べ物をしたい時は近所のカフェに(しばらくしてUSBモデム買ったけど)、

けっこういっぱいいっぱいだった。

毎晩、寝るのは2時3時。

授業の復習する余裕は全然なかった。授業が2h減ればもう少し楽だったのかもしれない。「いや、楽してもしょうがない」って行く前も今も思うんだけど、とにかくセブにいたときは睡眠不足が辛かった。。。その分、余計なことを考えずに済んだんだけどね。。。


Speakingについて

授業の流れは下記の通り。

・先生からプリント(A4の紙1〜2枚)を渡される
・読む(声は出さない)
・ディスカッション

これの繰り返し。だいたい1時間の授業で1サイクル。難しい単語が多かったり、ディスカッションが長引くと、2時間通してやることもある。

読む分量のサンプルがこちら。


ディスカッションで聞かれる質問例。

* What do you think of Hollywood movies?
* What do you think about movie copyright?
* Is it OK to download movies from free website?
* Is it OK to make copies of DVDs?
* Would you like to be a movie star or a film director?
* Why Why not? Support your opinion.


たまに、「環境破壊」や「公害」系のテーマだと、専門用語が頻出するし質問内容も難しくて、しかもディスカッションでは自分の意見を言わなければならないので大変。

答えに困る例:

* Can get progress get rid of poverty and hunger in poor countries?
* How can our quality of life be improved in the future?
* What are the advantages and disadvantages of progress?
* Is the world a better place than it was 50 years ago?


どう大変って、今まで政治や環境問題って関心がなかったから、意見なんて持ってないし、だから答えようがない。英語力云々の前にこれが辛かった。毎回毎回「I'm not sure…」と言う訳にもいかないし、それじゃぁ勉強にならない気がして。「こんな自己嫌悪に陥るためにセブに来たんじゃない…私なんでこんなことで悩んでるんだろう」とか思って余計に負のスパイラルwww

海外では子どもの頃からこういうことをディスカッションしてるのかな、つまり自分の意見をしっかり持つ習慣があって、かつ、それを相手に伝えるスキルを養っているのかな、と後になって思った。自分の無関心さを嘆いた。
嘆いてもしょうがないから、いろいろ考えるようにした。

あと、「将来のキャリアがどうのこうの」というテーマが来た時はさすがに無理!って思って、「私はかくかくしかじかの事情で会社を辞めて日本から逃げてきてるから、今はこんなこと考えたくない〜〜〜〜」とおいおい泣いた。
おいおい。いい年してなんだよwww


Business Englishについて

やりたいことをやらせてもらった。
最初の2週間は、メールと電話がメイン。
例えば「商品の在庫のお問い合わせ対応でメールを何度か往復」「新規事業の提案のアポの電話、そしてその後の日時確認のメールのやりとり」「MTGの後のフォローアップメール」などの設定を作って、「お問い合わせする/される」「アポ電する/される(相手が在席、不在、相手にされず切られる、アポOK、など様々なパターン)」双方の立場で練習した。
いい勉強になった(と思う)。
今英語で電話が来たら…テンパると思う。やらないと忘れるよね...(言い訳)

3週目は、テーマを与えられてA4の紙1枚分の英作文。
授業中に終わらず宿題になったときは辛かったけど、日本語で言う「起承転結」にのっとった書き方を意識できるようになった(気がする)。

最終週は、プレゼンテーションの準備とその本番。
設定は「日本人相手に、英語で、"セブでの語学留学"をアピールする」というもの。
最初、「持ち時間は15-20分」と言われ、「それは長すぎる!」と懇願し、10分に短くしてもらった。
キーノートで何かを作るのがあまりにも久しぶりで、使い方をかなり忘れていることに笑った。
最終週の火・水は、この準備で睡眠時間が3〜4時間くらいだった。まぁコレも今となってはいい思い出。
10回は通しで練習したかな。

当日は、その時間に授業を持っていない先生(10人弱?)を招待し、会議室でプレゼン。残念ながらプロジェクターがなくて、MacBook Airの小さいディスプレイで一生懸命説明した。



最初の1分だけ、ツカミ用に原稿用意して丸暗記したけど、以降はアドリブ。
何度も練習しているウチに自然と言葉が出るようになった。文法的に正しいか否かは不明www

興味ある人は動画のURLお伝えしますんで連絡ください。決してすごいプレゼンではないけど、「ビジネス英語未経験の人が4週間セブに行くとこれ程度はしゃべれるんだ」程度の参考にはなると思う。

長くなったから、続きは別エントリにて。


前のエントリ:航空券選び
次のエントリ:(後編)どういう授業を受けていたの?


セブ留学のインデックスページはこちら


通っていた学校が「セブ島留学に失敗しないための7つのコツ」というメルマガを配信しているようなので、メルマガだけ登録して読んでみるのもオススメです。どこかのセブ留学比較サイトでも有用な情報って書かれていて(どこか忘れた…)、決めるのはその後でもいいと思います。

応援クリックもよろしくお願いします☆
http://overseas.blogmura.com/philippine/



ご覧いただきありがとうございます♡ ぜひ定期購読もお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
    follow us in feedly
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年12月27日木曜日

航空券選び 〜セブで逃亡生活…もとい、語学留学してた話〜




東京(成田)・セブの往復チケットは、大韓航空が一番安かった。
航空券をいろいろ調べて感じたことがあるので所感をば。



■今回調べたサイト
H.I.S
トラベルコ
etour
エクスペディア
priceline.com


■どこのサイトで取ったか
・H.I.S


■いくら?

明細的には54,370円。

以下、明細より抜粋。

≪ご旅行代金≫
 【航空券料金】
   大人  49,000円
 【国内空港使用料】
   大人  2,540円
 【その他諸税等】
   大人  1,780円
 【取扱料金】
   大人  1,050円
 -----------------------------------------
 【ご請求金額(お一人様)】
   大人  54,370円


価格面を考慮した結果、「大韓航空、ソウル乗り継ぎ」で妥協した。
これが直行便だったら最安値で9万円超えるの、、、無理だわ、、、


■HISを使った理由
乗り継ぎ、直行便、各航空会社ごとの価格比較がわかりやすかったから。
「前後3日間で比較」という機能も超便利。
あと、事前にサイト上で座席指定できるのもすっごく便利。長時間フライトは絶対に「通路側」に座りたい派なんだよね。


次に見やすいと感じたのはエクスペディア
priceline.comも悪くはないんだけど(使ったこともあるし)、英語だからちょっとしんどい。
etourは「これ安くていいかも」って思ったものを選択して進むと「この条件だと空いてない」と出ることが多くて、非常に使いづらかった。もう絶対に使わない。
トラベルコも、意外とetourとおなじようなことが多少あり、かつ座席指定ができなさそうな感じがして、もうHISでいいの見つけたしやーめよって思って辞めた。


■サイトによりけりで価格差はあるか?
どのサイトで見ても、各航空会社ごとの金額はさほど変わらない、という印象。あっても誤差程度。


■上記以外の選択肢はなかったのか?
例えば、「東京からマニラ」「マニラからセブ」というチケットをそれぞれ個別に取る方法もある。他にも、JALやANAでマイルが貯まっているなら、行ける所までそれで行き、そこからセブまでを個別に取ったり。
でもこういうやり方だと、最初の便の到着遅延した場合、後ろの便に乗れなくなる等の不便が生じるだよね。今回はあまり無茶したくなかったから、「同一航空会社での乗り継ぎ便」という選択肢を選んだ。
まぁお金に余裕があれば、なんの躊躇なく直行便を取るんだけどね。


■セブ直行便について
前にも書いたけど、東京からは「フィリピン航空」しかないようですね。東京からセブまで、4時間半〜5時間。
他に、セブ・パシフィックというフィリピンのLCCなら、大阪←→セブが2万円で買えたりする。もし関西に住んでいたら絶対にセブパシ使ったな…


■大韓航空の印象
何人かに大韓航空のイメージ、実際利用した印象を聞くと「キムチ臭い」という意見がいくつかあったけど、実際そんなことはなく、しかも座席正面にはUSBの口、足元には電源(オールラウンドタイプ)の口もあり、座席もJALより広い気がした。




と思ったけど、仁川→セブ便はちょっとショボかった。機体によるのか。




■その他メモ
・行き帰りを別に取ろうと思って「片道」の金額を調べたら、往復料金と大差なくてビックリした。



間髪おかず続く予定。


前のエントリ:セブ島、NILSを選んだ理由
次のエントリ:(前編)どういう授業を受けていたの?


英語留学関連エントリのインデックスはこちら

通っていた学校が「セブ島留学に失敗しないための7つのコツ」というメルマガを配信しているようなので、メルマガだけ登録して読んでみるのもオススメです。どこかのセブ留学比較サイトでも有用な情報って書かれていて(どこか忘れた…)、決めるのはその後でもいいと思います。


  にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アジア)へ

Blog Archive