![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhcwveQMtMga2x0oVrTh41i9vlJH-a9mJLFKTrscm3PV5wJFFYUxiO8uYF-2jqwEB7Mw-rg2DiH3_TwkmmoW972TrtN8nEoW_PvzKd3TFjEkyTZbc7ocoJTkb3OLZlL5GMB6uB8EdsBVDA/s640/blond-board-coworker-1065705.jpg)
フィリピンでスクラムマスターを取って、そろそろ2年になろうとしています。
その時の話はこちら
▶[認定スクラムマスターになりました]フィリピンでCertified Scrum Master研修を受講しました
そういえば後編書いてなかったね…
無事オンラインテストに合格してCSM取りました…
で、そのスクラムマスター、
確か2年ごとに更新が必要なんですね。
ほかの資格試験なんかもそうですけど、
ところで、実際に更新するためには試験ってあるのかな…
お金いくらかかるのかな…
調べてみました。
日本語で調べてみた
日本語ソースだと見当たらず…
「認定スクラムマスターになりました!」
みたいなエントリはちらほら出てくるんですが、
「更新しました!方法はhogehogeで費用はおいくら万円!」
みたいなのが全然ない。
みんな更新しないのかな…
それとも上位資格を取るのかな…
英語で調べてみた
即答です。さすがGoogle先生。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh68D2DMysfsQdbGaqGr9-Lmng_EbuWF4qj4gItdtM0EGRvYapwK_XNyVVct1wiWMHSu_2Xa2oI5dgTf2RNWGj82JYy7lzOdVYNL0hV-z35YK0ZJOtlc9OmNg659PeuSC_IOcn80TXC9I8/s640/Screen+Shot+2018-08-11+at+22.09.39.png)
このリンクはここね。
100ドル払ったら2年延長できるみたい。
うへーホントかな。
で、Scrum Allianceに久々にログインし、実際に確認してみたところ…
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiL_oLG4LbW97aiWjJVPsjqZ2b5vmxyyelGxR_Fkk2Uo167xpE7owueI8Okx9WA81cMtfShVHt4pFe3paRuO7iMFZrRqO8hXNKpClHHPVUVrS6P-4ktlhhBjg5ybCrfHRDy1fv3Hqww-pM/s640/Screen+Shot+2018-08-11+at+22.01.47.png)
ホントだ。
つまり、100ドルで済みそう。
(まだ更新はしていない)
日本円だと11000円くらい?
ていうかこれだけ!?!?!?!?
いやまぁいいんだけど、でも「これだけでいいの?」という気がしなくもないんですが、
まぁいいんだろうな…
確か9月下旬に取ったので、それまでに手続きしよーっと。
その後の話
・更新しました\(^o^)/
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgjDGEXZDc_SNQkDsIHTXde3RQjvqf_-BMPx4bEW5zCaT18jccc5cCVsT0F1sjb_tY-BP8Jul2ed4pVbWemH8bkyXcs_v84Vdy0Slj9oJwv8MbPRvCBDADGxzbvMQ5bkIx3GjHwb8gXNTk/s640/Screen+Shot+2018-08-31+at+15.24.06.png)
Paypalで100USD支払って、それで終わり!!!
お金払って終わり、ではなく、日々勉強・実践は大事ですね。
スクラム現場ガイド、日本語版を読みました。けっこうなボリュームでした。
ブログ村ランキングに参加しているので、ポチっていただけると励みになります😊
![にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ](http://overseas.blogmura.com/malaysia/img/malaysia88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます😊
最後に宣伝です!和食の英語レシピを販売中!
![](https://3.bp.blogspot.com/-mT_kp_qST8A/XUG5GkbbVOI/AAAAAAAC4sk/yyiLXjC08T4K1dp1J9wFkGWyi60z0re0wCLcBGAs/s1600/Suni%2527s%2BRecipes%2B01%2Bsmall.png)
英語で書いた和食のレシピを販売中です!お陰様で好評をいただきまして、すでに40名以上の方に購入いただきました。
「誰が作っても同じ味にするための再現性」を追求し、各工程の写真も貼って、とにかく「わかりやすさ」にこだわっています😊
外国人の友人や配偶者がいる方、メイドに料理も作ってもらえると助かるな〜という方はこの機会にぜひ😊
日本の家庭料理がメインで、韓国料理も少し、日本人向けの離乳食レシピもあります。すべて、我が家のメイドが一度は調理済みで、夫(日本人)の試食も済んでいて問題ないことを確認しているものばかりです。
販売開始時点で100ちょいだったレシピが、現在は160を超えました。レシピはこれからもどんどん増えていきます。 一度購入いただいたらこの先増えていくレシピもご覧いただけます。
詳しくは画像クリック(またはここをクリック)でどうぞ!
不明点がありましたら、気軽にご連絡くださいね!
![このエントリーをはてなブックマークに追加](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
関連リンク by Google
関連リンク by Milliard
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
0 件のコメント:
コメントを投稿