ラベル 勉強会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月6日木曜日

[認定スクラムマスターになりました]フィリピンでCertified Scrum Master研修を受講しました





スクラムとは、ざっくり言うと

・ソフトウェア開発における反復的で漸進的なアジャイルソフトウェア開発手法の1つ

・現状を把握するためのフレームワーク

・問題を発見するフレームワーク

・お客様に継続して価値を届けるためのフレームワーク


あー言い出したらキリがない。
日本では恐らく何周もしていると思うので
あえて私のブログでは細かく書きませんが


業界が違う方向けにいくつか参考エントリを置いておきますと

- ご参考(たまたま目に留まったエントリ)
アジャイルとは何か? ツールと開発手法「スクラム/XP」、ウォーターフォールとの違い
【レポート】認定スクラムマスター研修(CSM研修)に行ってきました

※こちらはなんか、教科書みたいなアレ。同業の他職種の人向け
スクラムガイド
アジャイルソフトウェア開発宣言
アジャイル宣言の背後にある原則


弊社YOYOでは去年の10月からスクラムに取り組んでいまして、
と言ってもスクラムのやり方に100%沿っているわけではないんですけれども、


日本からやってきたスクラムマスターの某サムライが4週間かけて導入してくださり、
それを引き継いで私がスクラムマスター的な仕事をしていたわけですが、



同僚とあれこれ工夫したり
自分なりにあれこれ工夫したり
しつつも



「そろそろ…研修とか…受けてみたいな…」
などと思うこともあり、



そんな矢先に、CEOとCOOに



「そろそろ認定スクラムマスター研修受けてきたら?」


と言ってもらえまして、



キタコレ\(^o^)/



9月に、二日間の研修を受けてきました。



もちろんフィリピンで\(^o^)/



という訳で、



長くなりましたがここからが本題。



今回の前編では


・フィリピンで受講した認定スクラムマスター研修


について写真を織り交ぜながら書いておきますね。
後編はテストについて書く予定。





2014年2月4日火曜日

太田英基さんのトークイベント@セブのコワーキングスペース"Ajito"に行ってきた

※2013年6月、セブ再留学中の話です。

タダコピ事業や著書「フィリピン「超」格安英語留学」で有名な、また最近では「日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。 」を出版したり「School With」というフィリピン留学口コミサービスを立ち上げた太田英基さんがセブでトークイベントを開催するということで、行ってきました。



School Withに興味あったのと(似たようなサービスを妄想してたけどやらなくてよかった…w)、Facebookで共通の友人を見てなんとなく同じニオイを感じたのと、こっちのコワーキングスペースってどんな感じなのかな、と思って。

※太田さんについてはこちらをクリック
※School Withについてはこちらをクリック



写真、向かって左が太田さん。右は、Ajitoを運営するユナイテッドリグロースの鈴木さん。




開始数十分前から雨が降ってきてタクシー捕まえるのも一苦労だったけど、なんとか間に合いました。
場内は満員で立ち見あり。
セブに日本人がたくさんいるのは知ってたけど、この会場内にいるとまるで日本でイベントに参加しているかのような錯覚にw
お話としては、フィリピン留学や世界旅行、そしてSchool Withのこと。あとは会場からの質疑応答。
全体の流れはこちらをご覧ください。



以下、感想など。


(1)タダコピの人と「フィリピン「超」格安英語留学」の人が同じってことを今回初めて知った
本書いた人はもっと年行ってるのかと勝手に想像してた…

(2)フィリピン留学の後の世界旅行(というかサムライバックパッカープロジェクト)、スーツ一式持ってった男気にビックリした
まぁでも会う相手や場所によってはやっぱり必要だよね。さすがだな、と

(3)School Withというビジネスについて
NILSの原さんからチラッと話聞いてはいたけど、実際どうなのかな〜なんて思ってビジネス面の突っ込んだ質問をしてみたり。Shchool Withって太田さん以外誰が関わっているのか見えなくてちょっと気になってた。その際の質疑云々はナイショです♡


まとめ…というほどでもありませんが、今回イベントに参加してみて、太田さんの「学生時代にタダコピで起業」→「侍バックパックプロジェクト」→「School Withで2度目の起業」というところの話って、IVSワークショップに呼んだら学生さんに刺さるんじゃないかなぁなんて思ったりしました。
たぶん日本でもいろんなイベントに呼ばれてると思いますが、IVSに呼びたいなぁとなんの権力もないけど勝手に想像してました。



オマケ。
School Withは、フィリピン留学経験者と検討している人向けのクチコミサービスで、今なら口コミ投稿し(て指定のリンク先でボタンクリックし)たら先着100名にレアジョブのオンライン英会話が2週間無料らしいので、フィリピン留学経験者は口コミ書いてみるといいんじゃないかしら!
どうせみんな、帰国したら英語使う機会なくて忘れちゃってるでしょ。ほらほらそこのアナタ!!!
Shcool With




ちなみに今回のイベント開催地はAjitoという、セブ初のコワーキングスペース。
場所はこの辺。IT Parkからだと1.5kmくらいかな。
これからセブで仕事!という方は行ってみるといいかも。


View Larger Map



そんな訳で、久々に日本にいた頃みたいな動きをした夜でした。

太田さんの著書はこちら。

日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。
太田英基
いろは出版
売り上げランキング: 866


ご覧いただきありがとうございます♡
何かの参考になりましたら、ぜひシェア・フォローお願いしますヾ(*´∀`*)ノ
    このエントリーをはてなブックマークに追加

2012年2月15日水曜日

Web Director Meetupのグループ戦優勝メンバーで、ステーキを食べてきた

去年の12月に開催されたWeb Director Meetupで、グループ戦も優勝してジェフグルメカード3万円分をいただきました。
(ありがとうございます!!)

ちなみに3万円分のジェフグルメカード=500円x60枚というわけで、なかなかのボリュームです。

選んだお店は、赤坂 鉄板焼 MADOy Grill
肉です肉。むふふ。
グルメカードがあるので、プラスアルファちょっと支払っていい感じのコースにしました。

そんな訳で、13日の夜にみんなで集合。

前菜。左の、チーズ?と思ったら、豆腐だった。右は豚肉。

あー2品目の写真撮るの忘れた。

サラダ。しゃきしゃきです。

海鮮焼き。


メインの前の…塩&こしょう&わさび!

肉!
わさびで食べるのが一番おいしかった。

あっ、シメのアイスも撮るの忘れた。


優勝メンバーで記念写真!

次回もこのメンツで優勝しよう!と固く誓い、解散したのでした。
みなさん、また飲みましょう!!

※店員さんがホッカイロくれた。


お店:赤坂 鉄板焼 MADOy Grill
前職のオフィスから近かった。

View Larger Map

2011年12月15日木曜日

MacBook AirだとApple Remoteが使えない

明日、ここでLTやるからせっかくだし…って思って、かっこつけてKeynoteをリモコンでぽちぽちしようと、会社の近くのヨドバシカメラでApple Remoteを買ったんだけど…



MacBook Airだと使えないことが今わかった…





Apple Remote MC377J/A
Apple Remote MC377J/A
posted with amazlet at 11.12.15
アップル (2009-11-30)
売り上げランキング: 1914




誰か、私の新品未使用(ただし開封済み)のApple Remote、買っていただけませんか…?
(もちろん定価じゃなくてお安くしますよ)
(でも手渡しじゃない場合は送料は負担して欲しいっす)

2011年6月3日金曜日

Kinect Hack なう! Presented by 頓智お茶会

社内の勉強会の一つに「頓智お茶会(英語だとTonchi Tea Party)」というのがありまして、今日のテーマは「Kinect Hack!」

スピーカーは我らがH中先生。

Kinect熱が熱い私としては参加すべき!

というわけで、リアルタイムに聞きながら投下します。


1.Kinectの買い方!


Xboxとの同包版じゃなく、KinectはKinectで単品で買う方がいいそうです。
なぜなら、同包版のKinectだと、USB接続できるケーブルがついていないから。

ついさっきまで、こっちを買おうと思ってたが…

Xbox 360 4GB + Kinect
Xbox 360 4GB + Kinect
posted with amazlet at 11.06.03
マイクロソフト (2010-11-20)
売り上げランキング: 505


こっちらしい!

Xbox 360 Kinect センサー
Xbox 360 Kinect センサー
posted with amazlet at 11.06.03
マイクロソフト (2010-11-20)
売り上げランキング: 87


でもこれはつまり、Xboxを買わなきゃいけないのよね…


Xbox 360 4GB
Xbox 360 4GB
posted with amazlet at 11.08.25
マイクロソフト (2010-09-09)
売り上げランキング: 442


さすがに250GBは不要か!?

Xbox 360 250GB
Xbox 360 250GB
posted with amazlet at 11.08.25
マイクロソフト (2010-06-24)
売り上げランキング: 185



「Hackするだけなら、Xboxは不要とのこと」らしいけど、KinectでHackしない(私のような人間)なら、同包版でいいと思います!たぶん!!
そして私は脳内予算会議が通り次第、XboxよKinect買うよ。早く欲しい。。。



2.KinectでHackしている動画紹介

浜中さんが紹介してくれた動画をそのまま載っけます。
ほんとは他にもいろいろ説明があったんだけど、追いつかない!!!orz

まぁなにはともあれ、KinectHackすごーい!
個人的には、後の2つがすごいと思った。













なにやらいろんなことができそうなので、KinectHackにも少し興味が湧きました。


が、まず一番欲しいソフトはこれ。


Dance Central(ダンスセントラル)
マイクロソフト (2011-06-02)
売り上げランキング: 53

以前、某所で見たのが、たぶんこれだと思う。
超楽しかった!欲しい!!
(結論それかよ!)

2011年5月30日月曜日

「人気スマートフォンアプリのノウハウ大公開!!」に行ってきた

2011/5/31 19:05追記
アドウェイズ野田さん、ディー・エヌ・エー佐藤さん、ミログの山下さんの資料を見つけたので追加しときました。
ノボット矢崎さん、ポットタップ道村さんのは、資料を見てかぶるところは割愛したのですが、今追加したお三方の分はそこまで時間取れないので、取り急ぎ資料添付のみ、かぶるところの割愛はナシ。



この勉強会、たまたまツイートで知ったイベントでした。
IVSの翌週で疲れてるだろうしどうしようかと思ったけど、行ってよかった思いました。

特にポットタップの道村さん。
そこまで言うのかーということも含めあけっぴろげにお話してくれました。
もちろん他の方々も、持ってる情報を惜しみなくシェアしてくださり、ありがとうございました。


終わった後に振り返って感じたのは、

・何事もタイミング(アプリをリリースするのも、広告出稿するのも、他にもいろいろ)「先行者メリット」と言った人が3人いて「それ言っちゃ終わりっしょ」と思った反面、そういうのも含めて「タイミングだな」と思った。
・なにはともあれ、「これから」の市場なんだと思った。

という印象でした。


というわけで以下、evernoteのメモより。スライドシェアと内容かぶるものは割愛。
慣れないiPadでポチポチ打っていたので、誤字脱字ありましたらご指摘ください。

スライドシェアは、最初のお二人のものしか見つかりませんでした。
眠いので探しません…

また、この内容はあくまでも自分向けなので、抜け漏れあるかもしれません。
気になる人はこっち(Togetter)をご覧ください。


株式会社ノボット
アプリ・メディア事業部 矢崎 翼さん @ytuchan
「世界のスマートフォン最新動向について」


メモ:
・アプリストア 160あるがほとんどが1,2箇所にしかだしていない
・マーケットごとにリーチできる層が違う
・アメリカ中国と比べ、日本はアプリ内課金の割合が低い。
・アプリが盛り上がるとfbでプロモする傾向がある。パーティーやイベントでユーザーと交流するなど、も。


株式会社ポットタップ
代表取締役社長 道村 弥生さん @chimu841
「スマートフォン向けソーシャルアプリの成功と失敗」


メモ:
・5400万/月でトップセールス3位圏内
・900万/月でトップセールス10位圏内
・トップセールス50-80位を維持で1500dl見込める
・アプリリリース前の事前告知で2000DL獲得した。ファンを募ってTwitterなどで開発状況を知らせたり事前に盛りあげると、お客さんも楽しみにしてくれる。レビューもよくなる。
・カテゴリ上位からの流入はあまり見込めない


株式会社アドウェイズ
スマートフォンディビジョン 野田 順義さん @plug_one
「カイブツクロニクルの内部公開」



■前段
・企画2開発3デザイン1で開発した。
・アプリDL数は現状40万
・DAUは10%
・75%が一日に3回起動している

■App Storeの話
・トップセールス1位、トップ無料2位になった。
・売上200万円前後/日で1位を維持すれば、月5000万を見込める。
・なぜ上位にこれた?
⇨タイミング。先行者メリット
 1月時点のトップアプリはほぼ海外。
 日本語対応したソーシャルアプリがあまりなかった
 国内は、まだ少ない、まだガラケーなのか。
 トップは男性向けが多い。
・アプリをユーザーにどう認知してもらうか。
⇨Twitterで友達招待(友だちコードを書く的な)(
⇨アプリランキング順位ごとのDL推移は
 1-5位で30000DL以上
 6-10位で2-30000DL
 11-20位 15000-20000DL
・4月の、App Storeのランキングロジック変更の影響は?
⇨ゴアラなど、1000以下になったものもあったが、「結論は、今だに24時間以内のDL数を重視」
・ランキングロジックが去年の11月に変わった件は事実で、IAP対応のアプリは上位に来やすい。

■AndroidMarketの話
・アプリのDL推移
・無料はアンドロイドの方が多い
・数週間以内にランキングが端末でも見れるようになる



株式会社ディー・エヌ・エー
マーケティング・コミュニケーション統括部 佐藤 基さん @MOTTOI
「国内のアプリマーケティング手法と各プレイヤーまとめ」



■やってること
ー国内のマーケティング
・テレビ
・雑誌などのマス広告
・ドコモにプリインストール、アライアンス
・サムスン、Galaxy S2(だったかな?)皮切りにプリインストール
・純広、adネットワーク、リワードいろいろやってる

■純広
媒体数少ない。アドネットワークとの差別化ができていない。
単価まちまち。獲得単価が高めのが中心

■adネットワーク
Cpc15円から入札制
コンテンツマッチ、アフィリエイトでも可能な
プレイヤー増えた

広告たまに見るユーザーは50%
クリックは35%

純広、adネットワークはまだまだこれから

■レビューサイト
・ヘビーユーザー、初心者双方に訴求可能
・費用対効果が見えない
・単価は媒体による

■リワード
ランキングへの影響も高い?


手法毎に…
◎アドネットワーク、レビューサイト、リワード、アプリマーケット、店舗リアルアフィリエイト
△純広、ソーシャル、レビューサイトはコスパが△


いずれにせよ積極的に取り組んでいる。

■まとめ
・広告出稿、コスパ見合うアプリ限られている
・広告出さないと露出しない
・この2点を解決するために、プラットフォームに参加するのもアリ


株式会社ミログ
800万DLを誇る世界一カメラアプリ FxCameraの開発者
山下盛史さん  @yyaammaa




■マーケティング的なことを何もしていないのにDL数が890万行ったのはなぜ?
⇨Anroidのカメラアプリは難しいらしい。2009年8月に公開したが、当時国内にAndroid端末はなく、かなりの「先行者メリット」。
趣味で出したアプリだけど、広告やってる。
利用シーン的に広告は難しい。滞在時間も少ない。

■Android Marketについて
ー6月に対応予定のものは…
・ユーザー単位のレコメンド
・複数のアプリを1つのアプリのように見せる機能(マルチプルapkサポート?)


パネルディスカッション


モデレーター
株式会社スパイア 手嶋さん 代表アプリ「TAP10」

パネラー
株式会社テクノード 水野さん 代表アプリ「Touch the Numbers」
株式会社ファンコミュニケーションズ 関根さん 代表アプリ「Lyrica」
株式会社ブレイブソフト 孫さん 代表アプリ「面白ニュースの秒刊マンデー」


■マーケティングの努力
テクノード:
ランキングで26,52とかになると、広告出向してランキングを押し上げる
ランキングは常に意識

リリカ:
・Twitter使ってランキング維持
・adネットワーク、期間絞って出稿するといいかも。
・ある程度やると、お客さんがDLしきっちゃって効果下がる。
・広告はストアのレビューがいい時期にやるアップデートのタイミングでレビューのスコアがリセットされるし、最初の数件はいいレビューが多い。
とにかくタイミング。

Blog Archive