2016年5月10日火曜日

ネット注文宅配サービス「メトロマート」を開発したMetroMart Technologies, Inc.とその創業者・オフィスの場所を調べてみた #フィリピン #スタートアップ


デリバリーフィーたったの91円で
ネット注文した日用品を配達してくれるメトロマートですが、
(この3連休ですでに2回も頼んじゃったりしたんですけれどもうふふ)


・メイドの仕事なくなっちゃうじゃんねぇ
・ていうかペイすんの?


などなどの疑問が湧いたりしたので、


どういう層の人がこれを開発したのか?
純フィリピン企業?それとも外資?


とか、あれこれ調べてみました。
ただのミーハーです。



(レビュー編)代行料は91円、90分で届くと言われているネット注文宅配サービス「メトロマート(MetroMart)」を使ってみた。


前編で、メトロマートについて「超ベンリかも〜〜〜!!」と書きました。

「かも」

じゃわからないので、実際に試してみました。


結論から言うと、すったもんだありましたが
クヤが無事、我が家に届けてくれました。
スッピンなので私の顔、少し隠しました(笑)




写真でクヤが持っているこの黒いバックに、
トイレットペーパーやらあれこれ買い込んで来てくれました。
うっほほーい!ありがとうクヤ!!


クヤによると、1人で各店舗(ERIC KAYSERとかあれこれ)に行って指定ものものを購入するそうな。
SMのみ、専属のショッパーがいて買い物するそうです。
で、クヤに引き渡すのかな。


バイク移動&数店舗で買い物、なら渋滞天国のマカティで90分以内到着を目指すのも不可能ではないか。


それにしても「デリバリーフィーが40ペソ(91円)」だと
ビジネスモデルはどうなってるのかしら…
「各店舗から決済額の◯%をもらう」
というようなビジネスモデルにしているのかしら…
クヤの最低日給が500ペソ前後だったとしてもペイするのかしら…


という心配はさておき、
話を少し戻して、MetroMart上での決済方法についてご説明しましょう。





2016年5月9日月曜日

【マニラぐるめ】きゅうりビールやキャラメルビールを飲める、フランス風な名前のお店「Rue Bourbon」 #海外生活 #フィリピン





Rue Bourbonというフランス(というかベルばら)を喚起させる名前のお店で、


きゅうりビールやキャラメルビール、アーモンドビール、ヘーゼルナッツビールなどなど、いろいろなフレーバービールを飲んできました。


おフランスどころか、どこをフィーチャーしているのかまったく想像つきませんwww





お値段的には、
グラスで140ペソ。
大ジョッキだと1リットルあるそうで、それで300ペソ。
うーん、お得なんだかどうなんだかイマイチわからない…




味は、


「百聞は一見にしかず」


という感じです。
「きゅうりビール」 だからってきゅうりの匂いがする!とかあれこれ言っても、
飲んだことがない人には伝わらないと思うし。


という訳でぜひ行ってみてください(笑



フードも美味しかったです。
おフランス…
というよりは



世界中のどこでも



という感じでした。



これは、人気メニューの一つ。
名前忘れちゃった。





これはagedashiなんとかなんとかというメニュー。
はい、もちろん揚げ出し豆腐みたいな味でした。





ほかに食べたのは…


「サンバルスクイッド」
サンバルはインドネシアの唐辛子みたいなアレ。


「イタリアンなんとかなんとか」
ポテトある?と聞いたら「イタリアンほにゃららならあるよ」と言われて、それにしました。
何気に美味しかったw



という訳で、フレーバービールはどうやって作っているのかイマイチ謎ですが、
フードは美味しいし、話のネタにもなるしで
ぜひオススメ。行ってみてください。
もしくは一緒に行きましょう\(^o^)/



お店について

名前:Rue Bourbon
(02) 553 4216
ruebourbon.com
11am-3pm, 5pm-2am

Aguirre Building, H.V. Dela Costa Cor.Soliman St., Salcedo Village, Makati, 1227 Metro Manila



関連リンク







==お知らせ==

@suniのブログを定期購読
(フィリピン海外就職、現地事情についていち早く知りたい方はこちら)

私のTwitterをフォロー
(ちょっとした連絡などもTwitterにどうぞ)

Amazonのほしい物リスト
(結婚祝い&誕生日プレゼント、お待ちしております♡)

Uberの割引コード:suni_uber



    このエントリーをはてなブックマークに追加 

Blog Archive